《要約》
マウスの不具合がある場合には、「macモード」(または「windowsモード」)になっていないか、確かめてみましょう
私が愛用しているマウスの一つにSANWAさんの
「400-MTMAWBT207」があります。
サイドローラーがあるタイプのマウスは高価で評価が高いものもありますが、は比較的安価で手に入る上、有線・Bluetoothでも使うことができ、充電も可能なのでお勧め。
EXCELなどで左右に画面を移動することが多いので、再度ローラーがあるタイプのマウスは便利です。
先日、マウスの挙動がおかしくなったので、その症状と対処法を記載しておきます。
症状は
使用しているPCはwindows。発生した症状は2つ。
1つ目の症状は、画面のスクロールが逆になりました。ホイールを使ってスクロールすると思いますが、これが逆に動きます。
2つ目の症状はマウスのサイドにある、進むボタン・戻るボタンが動作しなくなりました。
(進む/戻るボタン:画像の青い矢印のボタン)
前のページに戻る時に使うボタンです。文字がかけるところにカーソルがある場合には「@」や「 [ 」が入力されます。
【広告】
原因と対処法
検索してもわからなかったので、色々いじってみたら、windows/mac切替えボタンを押して改善。
Macモードになっていたようです。確かに以前に触った気はします。
よくよく考えてみると、大したことではなかったのですが、実際になってみると意外とわからず。webサイトを調べてみても、このような症状が書いていないのでupしてみました。
マウスの不具合でわからない時に、windows/mac切替えボタンがついているマウスであれば、試してみてはいかがでしょうか?
コメント